2016年05月09日
2 悪い予言と楽しい予言
おはようございます!
ゴールデンウィークが終わりました!
私は、このゴールデンウィークもひたすらお仕事でしたので、
5月病にはかかりません(笑)
休み明けで、仕事や学校が嫌だなと思われる方、まずは職場や学校に行ってみましょう♪
案外、楽しかったりするのではないでしょうか??
小林正観さんの本に、悪い予言には耳を貸さず、楽しい予言をしてくれる人を友人に持とう、というお話があります。
悪い予言をする人は、予言を当てるために、悪く不幸になるようなことを願います。
味方でもなんでもありません。
なんなら、付き合いをやめたり、そういう人からは距離を置いた方が良いとのこと。
楽しい予言をする人の話を聞くと、元気になれます。
楽しい予言をしてくれる人は、良い友人であるともいえます。
自分も相手を元気にするような言葉を選んで発していくことで、お互いが元気になれます。
友人の作り方とは、お互いが元気になれるような関係をつくれそうな人を選ぶことでもあると言えます。
小林正観 著
宇宙を味方にする方程式
致知出版社より引用
--------
どこの場所にも、リスク管理と、「君のためを思って」という言葉を盾にして、人の可能性を押しつぶすことを特技とする方がいらっしゃいます(^_^;)
私も、20代くらいまでは、こういう人の話は、困ったことが起きた時に非常に役に立つと思って真剣にお話を聞くようにしていました。(主に職場の上司です)
もちろん、基本という意味では役に立つお話はたくさんいただけましたが、いかんせん恐怖と重圧ばかり押しつけられ、息苦しい・・・。
楽しくないし、新しい発想なんてまったく浮かんできませんでした。
そして、その方と離れることが決まって、自由に考え行動できるようになった結果、どれほど気が楽になり、伸び伸びとできるようになったことか。
以前は、恐怖のために、その上司が心配することばかり、もれなく失敗していたのですが、離れた途端に、失敗もしなくなりました。
失敗や苦労は経験値を上げていく意味でとても重要ですし、そういう悪い予言をしてくださる方のお話も後になってみれば役に立ったと思えることはたくさんあります。
しかし、1人の人間として生きていくうえで、人の不幸を願っている人生は、とても暗く、どんよりしています。
人のハッピーを願い、自分のハッピーも願う。
そういう関係性を作っていくことで、仕事でも家庭でも、友人との関係でも、楽しく明るいものになっていくと思います(*^_^*)
ありがとうございました!コータ
ゴールデンウィークが終わりました!
私は、このゴールデンウィークもひたすらお仕事でしたので、
5月病にはかかりません(笑)
休み明けで、仕事や学校が嫌だなと思われる方、まずは職場や学校に行ってみましょう♪
案外、楽しかったりするのではないでしょうか??
小林正観さんの本に、悪い予言には耳を貸さず、楽しい予言をしてくれる人を友人に持とう、というお話があります。
悪い予言をする人は、予言を当てるために、悪く不幸になるようなことを願います。
味方でもなんでもありません。
なんなら、付き合いをやめたり、そういう人からは距離を置いた方が良いとのこと。
楽しい予言をする人の話を聞くと、元気になれます。
楽しい予言をしてくれる人は、良い友人であるともいえます。
自分も相手を元気にするような言葉を選んで発していくことで、お互いが元気になれます。
友人の作り方とは、お互いが元気になれるような関係をつくれそうな人を選ぶことでもあると言えます。
小林正観 著
宇宙を味方にする方程式
致知出版社より引用
--------
どこの場所にも、リスク管理と、「君のためを思って」という言葉を盾にして、人の可能性を押しつぶすことを特技とする方がいらっしゃいます(^_^;)
私も、20代くらいまでは、こういう人の話は、困ったことが起きた時に非常に役に立つと思って真剣にお話を聞くようにしていました。(主に職場の上司です)
もちろん、基本という意味では役に立つお話はたくさんいただけましたが、いかんせん恐怖と重圧ばかり押しつけられ、息苦しい・・・。
楽しくないし、新しい発想なんてまったく浮かんできませんでした。
そして、その方と離れることが決まって、自由に考え行動できるようになった結果、どれほど気が楽になり、伸び伸びとできるようになったことか。
以前は、恐怖のために、その上司が心配することばかり、もれなく失敗していたのですが、離れた途端に、失敗もしなくなりました。
失敗や苦労は経験値を上げていく意味でとても重要ですし、そういう悪い予言をしてくださる方のお話も後になってみれば役に立ったと思えることはたくさんあります。
しかし、1人の人間として生きていくうえで、人の不幸を願っている人生は、とても暗く、どんよりしています。
人のハッピーを願い、自分のハッピーも願う。
そういう関係性を作っていくことで、仕事でも家庭でも、友人との関係でも、楽しく明るいものになっていくと思います(*^_^*)
ありがとうございました!コータ
Posted by やさかコータ at 07:52│Comments(0)